2022年5月18日現在
現在のべ1866人がチャレンジを表明し、
プライズ受賞者「1人」、マイルストーン賞受賞者「2人、特別賞受賞者「1人」となっています。
課題は
・ちょっとした、けれどもだれも思いもつかないような面白い挑戦課題!
をはじめ、
・世界が興味を抱いて驚く明確な目標!
・社会的・工学的・科学的に非常にインパクトを与える課題!
・企業と共に新たな世界を創造する課題!
などがあり、<従来の枠組みにとらわれない>手法で、競い、協力し、問題点を洗い出し、解決の糸口を探し出す課題解決型コンテストです。
様々な企業がグランドチャレンジ課題を用意しています。課題をクリアすると賞金が授与されます。
WILLER株式会社
鈴木 千草さん
弊社が目指すのは、「誰もがどこへでも安心して移動できる世界」を、新たなテクノロジーを使って、自社だけでなくオープンイノベーションで創造していくことです。また、常にお客様目線でどうあるべきかを考えています。本プログラムでは、私たちが思いつかないような人々の暮らしをよくする画期的なアイデアをお待ちしています。
株式会社HRK
長安 裕喜さん
飲食業界でもIT化の流れが押し寄せてきており、食のイノベーションと言われる食×テクノロジー「Food-Tech」が進んでいます。
私たちはカレーハウスにIT技術を使って一人ひとりが自分自身の嗜好にあったカレーを作れるサービスを導入するべくスパイスの自動調合アプリのアイデア提案と開発を募集いたします。
株式会社エヌ・ティー・エス
福田 智さん
教育においてはテクノロジーの活用ははじまったばかり。可能性は無限大です。
既存の枠にとらわれない自由な発想が課題解決の鍵なのかもしれません。
誰もが気負わずに気軽にプログラムを学べるような優しくて、情熱あふれるアイデアを期待しています。
子供達の未来のために一緒に新しいサービス開発に取り組んでいきましょう!
株式会社ガイアックス
佐々木 喜徳さん
資本主義や社会問題とかという言葉を使うととても難しいことに感じます。でもそれを課題として認識できるのは、身近な問題に気づいた時なのではないでしょうか。
その気づきを事業という観点からみることが、起業家への大きな一歩となります。起業や事業化に興味があれば、まずは応募してみてはいかがでしょうか。
株式会社シンクライン
白岩 千年さん
鳥獣との共存共栄は一次産業のみならず、「事消費」事業でも重要性を増しております。パークゴルフも例外ではありません。「ドローン」による鳥獣駆除の開発は「寒暖の差・土地の大きさ」が必要と思い衆知を集めさせていただきます。地球規模の環境変化による災害が各国に見受けられ、人員救助や現地調査にも応用させたく存じます。
医療法人社団福祉会 高須病院
高須 克弥さん
一見、実現不可能な課題に思えますが、老若男女の柔軟な発想と昨今の技術革新との組み合わせにより、もしかしたら誰もが思いつかなかった達成方法が見つかるかもしれません。是非一緒にこのチャレンジを楽しんでいきましょう。
Radiotalk株式会社
高本 慧さん
Radiotalkは音声のCGMです。音声業界では今とにかく「ヒットコンテンツ」が不足しています。その打開策の一つに僕らは「通勤・通学中」の耳の可処分時間があると思っています。憂鬱に感じる人の多い「通勤・通学中」を耳から楽しい時間に変えるアイデアお待ちしてます。
課題参加フォームの入力の際に必要になる「異能チャレンジコード」を取得してください。
「異能チャレンジコード」を取得取得する際、どの課題にチャレンジするかを選択してください。
※一人でいくつもの課題へのチャレンジが可能です。
「異能チャレンジコード」について
ご自身で選択した課題に<従来の枠組みにとらわれない>手法で、挑戦してください。
異能vationグランドチャレンジは、課題を達成することだけが目的ではありません。課題への挑戦プロセスそのもの、その中で生まれる思いがけない成果、さらには価値ある失敗も評価され、その先のさらなる活躍の場が拓かれます。